創造と環境

コピーライター西尾忠久による1960年〜70年代アメリカ広告のアーカイブ

2010-01-01から1ヶ月間の記事一覧

(262)1981年のシーヴァス・シリーズ(4)

『ニューヨーカー・アーカイブ』より 忍耐に忍耐を重ねた末の、貰い泣き。 「待てば海路の日和あり」では、DDB流ネガティブ・アプローチにならない。"NewYorker" June 15, 1981 【参考】 ここんところ毎年、贈られたネクタイをお義理で締めてはいる。 だけ…

(261)1981年のシーヴァス・シリーズ(3)

『ニューヨーカー・アーカイブ』より シーヴァス・リーガルで最も印象的なのはボトルに貼ってあるものではなく、中に入っているものである。これを見ると改めて確信させられますな。 "NewYorker" April 6, 1981C/W Mike Mangano A/D Bill Harris 【参考】 こう…

[息抜きタイム](259)1981年のシーヴァス(1)

atsushi さんが『ニューヨーカー・アーカイブ』からピックアップしてくださった1981年のシーヴァス・リーガルのシリーズ。 It's enough to make you want to get lost. (男の隠れ家に)身を隠したいんなら、これ持参で。 あるいは、 遭難なさっても、準備…

(260)1981年のシーヴァス・シリーズ(2)

『ニューヨーカー・アーカイブ』より 誹謗する人なんか、いないとおもいますよ。 Who could blame you? 最初は「そう、それ、名案かも。」と意訳したが、DDBお得意のネガティブ・アプローチの妙味は blame (非難)にあると悟り、さらに強めた訳にしてみた…

(258)1980年のシーヴァス

atsushi さんが『ニューヨーカー・アーカイブ』からピックアップしてくださった1980年のシーヴァス・リーガルの広告。 シーヴァスが待ってるから、家で呑(や)るさ。 I'll be home for Chivas."NewYorker" December 1, 1980 【参考】2009年12月15日D…

(572)「もう---」と「まだ---」比べ

シーヴァス・リーガルのシリーズを紹介した1年と3ヶ月ほど前、たしか、米国での「もう---」と「まだ---」の日本版がしばらく出稿されていたなあ、とキリンの「お客さまセンター」へ電話で問い合わせて、不発に終わったことがあった。 書庫で偶然、季刊『太…

Hopes, Not Fears, For Cancer Campaign

on "DDB NEWS” March issue, 1971 Hopes, Not Fears, For Cancer Campaign One of the most famous public-service campaign slogans of them all has been retired. "Fight cancer with a check-up and a check" has served as the theme of the American C…

(571)対ガン・キャンペーン

on "DDB NEWS” March iassue, 1971【抄訳】対ガン・キャンペーンは、恐怖ではなく、希望を。 公共広告の中ではもっとも著名なスローガンであった、米国対ガン協会(ACS)の---「チェック・アップ(早期発見)とチェック(小切手 寄付)でガンと戦お…

An Interview with David Reider

Interviewed in April 1970 David Reider Doyle Dane Bernbach Inc. Senior Vice-President, Associate Creative Head chuukyuu Among your work so far done, please name two ads that you like best. Mr.Reider The "For What" ad and the Utica Club "Ou…

(272)ダビッド・ライダー氏とのインタヴュー (連結篇)

バーンバックさんの肩書きが社長から会長となったとき、18年間兼務していたクリエイティブ・ディレクターの職責を、ロバート・ゲイジ氏に代わってもらうことにしました。 ところがゲイジ氏は「これは激職です。一人では無理」と主張、ライダー氏に準クリエイ…

Interview with Mr. Howard Gossage

"Socrates of San Francisco" (Mr. Howard Gossage President, Freeman & Gossage inc. Advertising) 1968 autumn chuukyuu Would you please tell me the reason why you are saying in San Francisco? Mr. Gossage The reason I'm staying in San Francis…

[20分間の道草](271)ハワード・ゴーセイジ氏とのインタヴュー (連結篇)

ニューヨークとDDBを、ちょっと、離れます。行き先はサン・フランシスコ。山ノ手の閑静な地区の、以前は消防署だった小さな2階建てのビルです 「サン・フランシスコのソクラテス」との尊称をたてまつられている偉大なコピーライター---ゴーセイジ氏との対話…

DDB Goes Ape

on "DDB NEWS” April issue,1970DDB Goes Ape American Tourister commercial "gorilla" One violent gorilla to throw a suitcase around. That's what was needed for the visual for an American Tourister commercial, the entire audio of which goes: …

(570)傑作コマーシャル「ゴリラ」撮影現場

on "DDB NEWS” April issue, 1970 DDB、ゴリラに出会う アメリカン・ツーリスター「ゴリラ」 アナ 世の中には、あなたのスーツケースを乱暴に扱う人がたくさんいます。不器用 なドアマン、忙しいタクシー運転手、手荒なポーター、などなど。大切な中身を…

Comment of Mr.Jack Piccolo

Comment of Mr.Jack Piccolo I guess "Buitoni himself" still has a warm spot in my Italian heart and the first spaghetti commercial in the campaign is still my favorite. Carol Anne Fine, the writer, and I had the job of selling spaghetti, fr…

(569)「お金をケチっちゃ、良いものは創れない」

例によって、ぼんやりと『DDBニュース』1974年6月号(創業25周年号)をめくっていて、「あ。ブイトーニ・スパゲティのテレビ・コマーシャル(カラー)は、ピコーロ氏とアン・ファイン女史の作品だったんだ!」と膝を打ちました。 フィルムはどっかへ行っ…

"INDIVIDUALISM SQUELCHERS" (3) by HERB LUBALIN

INDIVIDUALISM SQUELCHERS(3) by HERB LUBALIN Now a word to all those board chairmen, presidents, executive v.p.'s, management people of our least creative agencies and industrial complexes. The creative individual functions poorly in an at…

(568)創造性をはばむもの(了)

創造性をはばむもの(3) ハーブ・ルバーリン ● エグゼクティブの罪 さて、この委員会の議長、社長、取締役副社長、創造性の少ない代理店の経営者および産業界へひと言。 3000マイルもの広さをもつフェンスに立って煮えきらない決定をする人によって創られる…

”INDIVIDUALISM SQUELCHERS” (2) by HERB LUBALIN

INDIVIDUALISM SQUELCHERS(2)by HERB LUBALIN "idea magazine" July, 1966 Seibundo Shinkosha Let's change the subject. Advertising in the U. S. A. is a fairly stupid business. We have made it that way by underestimating the intelligence of th…

(567)創造性をはばむもの(2)

創造性をはばむもの(2) 『アイデア』1966年7月号 ハーブ・ルバーリン ● 広告の罪 話題を変えましょう。米国では、広告はまったく愚かなやり方をとっています。 米国人の知性を低く評価した結果、私たち自身がそうしてしまったのです。 私たちはティーン・エ…

"INDIVIDUALISM SQUELCHERS" (1) by HERB LUBALIN

INDIVIDUALISM SQUELCHERS(1)by HERB LUBALIN "idea magazine" July, 1966 Seibundo Shinkosha We live in a society, here in the United States, that acknowledges a man's most priceless possession to be his individuality. Yet, American Industry a…

(566)創造性をはばむもの(1)

資料庫から、切り抜きがでてきました。多分、40年ほど前の『アイデア』誌のページでしょう。そのころ。狂ったように、ニューヨークの一流アートディレクターたちを紹介していました。これも、ルバーリン氏に依頼して送られてきたものです。巨人は、なぜか…

The New Advertising (2)

on "DDB NEWS" February issue, 1971A book: "The New Advertising: The Great Campaigns from Avis to Volkswagen" On Ohrbach's ads "Nevertheless, even the early Ohrbach's ads were oases in the bleak desert of retail advertising. They were invol…

(565)新刊『これぞ新しい広告だ』(了)

広告図版は、chuukyuu がそれらしいのを選んで補いました。 昨日の、つづき オーバックスの広告のこと「オーバックスの初期の広告群ですら、荒涼たる砂漠にも似た小売広告の中のオアシスであった。ほんと、消費者を駆り立てたといえる。まるで、店からじかに…

The New Advertising (1)

on "DDB NEWS" February issue, 1971 What can we say about a book called "The New Advertising: The Great Campaigns from Avis to Volkswagen"? The title is enough to make us blush modestly and quickly turn the page-to Chapter One, entitled "Th…

[6分間の道草](564)新刊『これぞ新しい広告』

世の中には、似たようなことを考える人がいるものですね。『DDBニュース』1971年2月号で見つけたのですが、"The New Advertising The Great Campains From Avis to Vokswagen."って表題の本を書いた人が米国にいたんです。ぼくの『繁栄を確約する広…

(563)〔クラッカー・ジャッキング〕

2009年12月18日[ボブ・ゲイジについて。ボブ・ゲイジとの対話](連結編)を読みかえしていて、〔クラッカー・ジャッキング〕という言葉を発見しました。 これまで、見すごしていたのです。 読みかえしは、新しい発見をもたらしますね。 〔クラッカー・…

Interview with Mr. Leon Meadow (2)

Mr.Meadow Ilike most are one, a commercial for the French Government Tourist Office. The TV commercial is called Monument. It deals with some of the very famous places in France, It attempts to take the viewer's point of view and actually …

(562)レオン・メドウ氏とのインタヴュー (まとめ篇・下)

好きな自作は、ベター・ヴィジョン協会とフランス政府観光局(つづき) メドウ氏「もう一つの好きな自作---フランス政府観光局のシリーズは、1959年にあつかうことになり、翌年からスタートしました」 1959年といえば、ちょうど米国VW社がクライアントとな…

Articles about Great Creators

A Conversation with William(Bill) Bernbach Doyle Dane Bernbach, Inc. President interviewed in 1969 Mr.Bernbach talked for 25 years of DDB interviewed in 1974 chuukyuu What is your philosophy on copywriting? Mr.Meadow My philosophy in copyw…