創造と環境

コピーライター西尾忠久による1960年〜70年代アメリカ広告のアーカイブ

(572)「もう---」と「まだ---」比べ

シーヴァス・リーガルのシリーズを紹介した1年と3ヶ月ほど前、たしか、米国での「もう---」と「まだ---」の日本版がしばらく出稿されていたなあ、とキリンの「お客さまセンター」へ電話で問い合わせて、不発に終わったことがあった。
書庫で偶然、季刊『太陽コレクション 士農工商 農民』(1979.5.25発行
を手にとってみたら、表紙裏(表2に下の広告があった


米国では同じ視角のものが1975.5.26の『ニューヨーカー』に掲載されているから、米国版を下敷き(?)にして制作されたものであろあか。あるいは、ポジ・フィルムをDDBから取り寄せたか。
日本版の広告制作におかかわりになったクリエイターがご生存であれば、ぜひ、コメントして教えていただけるとありがたい。


両者を比べると、キャップに封印されている通関済みのシールが日本版のボトルにはないこと、中身は半分に減っているのに、日本版のキャップは開栓の痕跡が薄いことなど、同じ写真といえない点がある
色調の違いは、日米の印刷技術の違いかもしれない。


30年前の値段は8,500円、いまだと3,000円しない。税率が大きく下がったことと、円の実力があがったこともある。


もう半分も飲んだのか、と主人側。
まだ、半分もあるじゃない、と客。


1975.5.26 『ニューヨーカー』




To the host it's half empty.
To the guest it's half full.


”New Yorker" May 26, 1975


A/D Charles Gennarelli
C/W Larry Levenson


上のアイデアは、5年前のアイデアを、よりシンプルに、より直裁に昇華させている。DDB内でも、チ−ムが替われば、前のチームのアイデアを踏み台にするということである。

こちらの瓶は半分       こちらの瓶は半分
しか残ってない       も残っている


もしこれがあなたの瓶だとなると、あなたは、
多分、半分しかのこっていないと感じる。


しかるに、友人宅を訪れて、その瓶が同じ状態だと、
あなたは、まだ半分も残っていると安心する。


1970.9.26『ニューヨーカー』