創造と環境

コピーライター西尾忠久による1960年〜70年代アメリカ広告のアーカイブ

(515)ウェッジウッドの広告(1)

テーブル・ウェアの主役は、銀器---すなわちカットラリーである。その家庭の主婦の自慢でもある。華を添えるのが磁器とクリスタル類。そして主婦の感覚をしのばせるのがランジュ・ド・メゾン(テーブル・クロスやナプキン類---そんな知識をもつ前から磁器に魅せられていた。で、欧英の窯元はクリスタルも含めてほとんど、そして景徳鎮も訪問した。『磁都の旅 マイセンと景徳鎮』(鎌倉書房 1981.6.20)も上梓している。マイセンもウェッジウッドもジノリも3度ずつ訪ねている。そのわりに、『ニューヨーカー』からの広告の切り抜きが少ないのは、焼き物趣味が、DDB研究をやめたあとに湧いた対象だったと、今回、自覚させられた。

数少ないウェッジウッドの広告だか、きょうのこれは、手持ちのスキャナーだと左右天地がカヴァーできない。業務用カラーコピー機だとモノクロに複写してしまう。左右天地は想像力で補っていただきたい。

       ★     ★      ★


改良の余地のないニつのデザイン---
ウェッジウッドがその一つ



ジョサイア・ウェッジウッドは偉大な陶工である以上に、先見の明の持ち主でした。 彼が1768年に作製したテーブル・ウェアは、いまでも食卓でおしゃれな主役を演じています。さらに、1811年に初めて焼成されたウェッジウッドボーンチャイナの無地のウェアは、いまだに追随をゆるしていません。 (今日でさえ、すべての白磁の基準となっているんですよ)。上の写真のプレートは、200年も前に「ブレーン」と名づけられたものの直系の子孫です。そう、縁絵なしのモダンな形状は、初期のケーキ・プレートを写したものです。同巧のトール・ティ・カップも脚つきティ・カップもあります。どちらもシンプルさ、美しさ、直裁さはウェッジウッド流で、手にぴったりとなしみ、熱い飲み物の保温力も抜群。、


1960年11月5日号 『ニューヨーカー』

A/D
C/W



Two designs that have never been improved upon:
one is Wedgwood White


Josiah Wedgwood was more than a great potter; he was a
prophet. The shapes he created in 1768 still set the most fash-
ionabletables. And no one has matched the pure glowing. white
of the bone china Wedgwoodfirst made in 1811. (Even today, all
other whites are measured against it.) The plate above is a direct
descendant of the one called Plain 200 years ago. And the rim-
less, modern shape is au exact copy of his earliest cake-plate.
There is a tall tea cup and a pedestal tea cup. Both are simple,
beautiful,and faithful to vVedgwood: they fit a man's hand, they
keep hot beverages not. Wedgwood White will stilli be new 100
years from now. Place setting: $13.75. There are 150 bone china
patterns, place settings up to $85. Wedgwood−a living tradition.

"New Yorker" Novenbrt 5, 1960

A/D
C/W


       ★     ★      ★


DDBがつくったVWビートルの広告に、卵をつかったのがあった。どちらが先かとあたってみたら、ビートルのほうは、1959年にキャンペーンをたちあげて60番目あたりの---ということは1962年あたりに出稿されたものらしかった。
DDB社内の、相互啓発の一端。



改良至難な形だってあるんです。


雌鶏こきくまでもありませんよ。
タマゴ以上に横能的な形をデザインすることはできません。
そこで、私たちも、フォルクスワーゲン・セダンを、そっくりタマゴに似せてつくったのです。
でも、私たちがそれで満足したなんて、早のみこみしないでください。
(実際の話、フォルクスワーゲンは、3,000回近くも変えられているのです)。
ところが、さすがに、その基本的なデザインを変えることはできませんでした。
タマゴのように、それは、中味に対する、完ぺきなパッケージであるからです。
そこで、私たちは、努力を内部に注ぎました。
ガソリン消費はそのままで力を上げること。ロー・ギアをシンクロメッシュにすること。ヒーターを改良することなどです。
その結果、私たちのバッケージは、おとな4人とその荷物を運ぶのにレギュラー・ガソリンでリッターあたり13km走り、タイやは64,000kmも保つようになりました。
もちろん、私たちは外観も少し変えました。
たとえば、プッシュ・ボタン式のドア把手がそうです。
タマゴ以上といえますね。




Some shapes are hard to improve on.


Ask any hen.
You just can't design a more functional shape for an egg.
And we figure the same is true of the Volkswagen Sedan.
Don't think we haven't tried.
(As a matter of fact, the Volkswagen's been changed nearly 3,000 times.)
But we can't improve our basic design.
Like the egg, it's the right kind of package for what goes inside.
So that's where most of our energy goes.
To get more power without using more gas. To put synchromesh on first gear. To improve the heater. That kind of thing.
As a result, our package carries four adults, and their luggage, at about 32 miles to a gallon of regular gas and 40,000 miles to a set of tires.
We've made a few external changes, of course. Such as push-button doorknobs.
Which is one up on the egg.


       ★     ★      ★


磁器窯訪問の珍談のかずかずは、後日。

明日も、ウェッジウッド